2016/05/22

みなさんこんにちは。
今日は新学期が始まり、バタバタしがちな朝の朝食についてです。
食事の基本は1日三食を規則正しく栄養のバランスをととのえて摂取する事です。
特に朝食は1日のスタートとなる体にエネルギーを取り入れる食事となるのでとても大切です。
子供たちにもしっかりと朝食を食べて登校してほしいのですが、朝は起きるだけでも一苦労です。
パンのほうが食べやすいみたいなので、なんでもパンにのせてトーストするのがおすすめです。
例えば、食パンにマヨネーズを塗ってその上にフライパンで焼いた目玉焼きとベーコンを乗せて、さらにスライスチーズをのせてオーブントースターで焼きます。焼きあがったら上にお好みでコショウを振って完成です。
これに牛乳をつけたら簡単かつ栄養満点の朝食の出来上がりです。
野菜が足りないと感じたら、パンにスライスしたトマトを乗せて焼いてもいいと思います。
忙しい朝でも10分もあれば用意できます。
朝食を食べないと朝から頭もぼーっとして集中力にかけてしまいます。試験結果でもきちんと朝食を食べた人の方が正解率が上がるとなっているそうです。
1日のスタートは朝食から始まります。さあ、みなさんも朝食をしっかりと食べて元気に朝をスタートさせましょう!
それではみなさん今日も太陽の笑顔でいきましょう!