2016/05/22

皆さんこんにちわ。
娘も保育園に入り毎日元気に登園しています。
楽しみの一つは給食。
いろんなメニューが毎日考えられて提供されます。
三歳未満児には、午前のおやつ、昼食、午後のおやつ、三歳児以上は昼食と午後おやつの提供になります。
ご飯の量は大体100グラムから140グラム、食パンにすると6枚切り1枚、ロールパン2個くらいの摂取が1回の食事に取る量です。
できるだけ県内産の食材を使用して、地産地消を心がけるように、また給食で使用する食器は子供にあった素材、形状の物を使用しています。
保育園では毎日、その日の献立をサンプルケースに展示しているので、お迎えの際に見るのも楽しみの一つであります。
4月の献立では手軽に食べることのできるポトフを紹介していて、また、ポトフが余った時などはリメイクを教えてくださいました。
前日余ったポトフに冷ご飯とトマト缶やチーズなどを入れて煮込めばリゾットに、ルウを入れて煮込めばカレーやシチューが簡単に出来上がります。
食育にも力を入れているので小さな頃から子供たちは食べること、作ることに興味しんしんです。
普段家庭では、なかなか細かく関われないことを丁寧に教えてくれるのが、保育園なので
助かっています。
毎日元気いっぱい、しっかり食べて心も体も大きくなって欲しいものです。
それでは皆さん、今日も太陽の笑顔で行きましょう!